あらゆる経験を成長に繋げ、
より高度なエンジニアを目指す

全社技術担当

技術本部 グローバル生産技術部 技術室

2018年入社
  • 大同特殊鋼グループに感じた「安心」という魅力

    学生時代にハンドボール部に所属していたこともあり、親会社である大同特殊鋼のことは当時からよく知っていました。特殊鋼業界トップシェアを誇る大同特殊鋼グループの一員であれば、仕事にやりがいがあると感じました。また、福利厚生も充実しており、ワークライフインテグレーションを取り入れながら安心して働けると考え、入社を決めました。入社後は主に熱処理に携わり静岡工場、名古屋工場で経験を積み、現在はグローバル生産技術部技術室の一員として大阪に勤務しています。技術室は技術・設備を統括し、熱処理や加工に関する新技術の開発、各工場への支援(設備計画・保全・技術)を行う部署になります。その中で私は熱処理の技術支援を主に担当しています。

  • やりがいを感じる瞬間 挑戦”熱処理製品の寸法・歪のコントロール”

    熱処理の大多数を占める金型部材は、熱処理過程で組織変態を伴い、膨張や収縮が起こります。お客様の要望する硬さ規格に合わせた熱処理条件で、寸法や歪をコントロールすることがとても難しく、機械加工とは全く異なる世界です。通常行う熱処理に関して、当社にはノウハウやスキルがあります。新しい鋼種や複雑な形状は、熱処理条件を変更しながら出来栄え評価を行い、チューニングを行っています。過去の経験やデータを考慮しコントロールしますが、予測と違うことが発生するなんてことも…。この課題を克服することが自分の経験となり、次の成長へ繋がると実感していますし、熱処理を想定通りにコントロールできた時には達成感とやりがいを感じます。新しく熱処理設備 ”真空炉”を導入する機会に恵まれ、立上げにも携わっています。日々の業務の中で熱処理とその設備の知識を深め、より高度なエンジニアを目指しています。

  • 大きな財産となったゲストエンジニアとしての経験

    入社3年目にお客様の会社にゲストエンジニアとして勤務するチャンスをいただきました。自動車用トランスミッションの鋳造を行う部署で、新規開発・生産立上を行うエンジニアの一人として加わりました。当社以外の企業の働き方や、当社が携わった製品がお客様でどのように使用されているのかを理解することができ、ユーザー側の困りごとを直に知るとても貴重な経験になりました。当社はエンジニアの育成に注力しており、自分の意志で様々な試験や研究に取り組める環境があります。私自身もさらにエンジニアとして成長を続けるとともに、今までの経験や知見を若いエンジニアに還元しながら、周りに刺激や影響を与えられる存在になれるよう業務に励んでいます。

学生の方へのメッセージ

大企業やそのグループ会社は働きがいもあり安定していると思います。”新卒”という武器は一番最初しかありません。企業の価値・大小に関わらず挑戦できるチャンスです!良い企業の定義は難しいですが、日々の業務が退屈だと仕事を続けるのも大変だと思います。就活に迷うようであれば「やってみたいこと」、「面白そうと思えること」に挑戦してみてはどうでしょうか?その結果、当社が選ばれることになれば嬉しいです。

阪神タイガースの年間シートで全試合応援!

休みの日は趣味や家族との時間に当てています。キャンプやスポーツ観戦することも多いですね。大阪に帰ってきたこともあり、特に熱中しているのは阪神タイガース。昨シーズンは妻と一緒に10回ほど甲子園へ。応援に行った日は全勝!阪神タイガースの年間シートを契約し甲子園で全試合観戦をすることを目指しています。

一覧へ戻る